News

朝日新聞夕刊の連載「オトナの保健室」では、恋愛について考え中です。取材メンバーで企画会議をすると、疑問百出。「男女の友情は成立するか」と、なぜこんなに繰り返し問われるのだろう。なんで恋愛関係はこんなに特別視されるのだろう。そもそも私たちが「恋愛」と名 ...
JR鳥取駅(鳥取市)の商業施設「シャミネ鳥取」のコンコースゾーンが5日、リニューアルオープンした。改札口の目の前にコーヒーチェーン「スターバックス」が新たに出店。鳥取県内では初となる駅構内へのスタバ出店に、駅前に店を構えるあの喫茶店は――。
長崎市出身のシンガー・ソングライター、さだまさしさん(73)が広島原爆の日の8月6日に長崎で開催してきたコンサート「夏 長崎から」を今年、19年ぶりに復活させる。5日、設営中の会場で報道陣の取材に応じ「被爆80年という大きな節目に背中を押されてやる決意をした」などと思いを語った。
物価高騰が家計を直撃するなか、夜の世界で働く女性たちの現状はどうなっているのか。風俗業界の女性たちを支援するNPO法人の前理事長、坂爪真吾さん(43)=新潟市西区=は「働いても稼げない」状況があると指摘する。なぜなのか。背景にある変化を語ってもらった。
天下の名湯・草津温泉が市内にあると間違えられてしまう滋賀県草津市に、新しいキャラクター「おんせんどろぼう」が登場した。〝温泉がない方の草津〟をPRするため、市観光物産協会は着ぐるみを作る。11月8日のイベントでのお披露目をめざす。
あまりの暑さに、北国秋田で露地バナナが実をつけた。秋田市の秋田大学にあるバナナの茎に6~7センチの実が5房ほどなり、「こんなの初めて見た」と構内を散策する市民らを驚かせている。
NGO核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のメリッサ・パーク事務局長が4日、広島市内で朝日新聞のインタビューに応じた。80年前の米国による広島、長崎への原爆投下について「人道に対する罪だ。戦勝国がだれを訴追するかを決めるなかで、訴追されなかったが、当時の法体系でも明らかに国際法に反するものだった」と述べた。
私は、人類が故意に落とした、原爆戦争の下で生まれ育ったものの代表として、肉体が滅びるとて、魂の源から、「平和」をうたい踊り続けるのが使命だと信じています。これからも、勇気や希望やロマンを皆様にお届けできるよう、日々の努力を積み重ねていきたいと思ってい ...
あの夏、広島と長崎にもたらされた惨劇を伝え続ける責任がある――。6歳の時に長崎で被爆した田中芙己子さん(86)=宮崎県日南市=が、市内の被爆者39人の体験記をまとめた冊子「閃光(せんこう)の彼方(かなた)」を29年ぶりに改訂し、再発行した。存命の体験 ...
第107回全国高校野球選手権大会の開会式が5日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場であった。神村学園のメンバー20人も入場行進し、あこがれの地をしっかりと踏みしめた。
初めて夕方に行われた開会式で、佐賀北は右翼側のゲートから42番目に登場。佐賀大会の 優勝旗 を持った 宮崎淳 多主将(3年)を先頭に、息の合った行進をみせた。 場内アナウンス で佐賀北が紹介されると、全国制覇の経験もあり大きな拍手がわいた。宮崎主将は ...
金魚を和金、琉金、オランダ獅子頭、らんちゅうの大まかな四つの型に分け、20種200匹を展示。いづもナンキン、パンダ琉金、キラキラ、江戸錦、丹頂、青文魚、出目金、コメット、三色和金、ブリストル朱文金など様々な金魚が泳ぐ。水槽を横から見るだけでなく、火鉢 ...